去る2月14日わんぱく館にて『電気との上手な付き合い方を考える座談会 2017』が開催されました。
参加者は、子育て中のママたち7人。
ハーブティーとお菓子
を頂きながら、東北電力の方からお話を聞きましたよ~。
私たちが日常何気なく使っている電気がどのように作られているのか・・・
どのような仕組で各家庭へ供給されているのか・・・

実際に、ハンドルをくるくる回して、手動で豆電球をつけてみましたが、これが結構大変

白熱電球とLED電球の消費電力の違いも見せてもらいました

処理済みプルトニウムのチップを見せてもらいましたが、1センチ×1センチの大きさのチップで、一般家庭1件の約8か月分の電力をまかなえるとのこと。それには、みんなビックリ
上手な節電のコツや、電気屋さんの広告から見る、上手な家電の選び方なども教えていただきましたよ

ママたちがお勉強している横では、お子さんたちの託児が・・・


今回の勉強会は、子育て情報誌「クルール」さんと「東北電力」さんのコラボ企画でした。
参加費・託児費無料
ママたちはお茶を飲みながら、電気についてのトークを楽しんでました
次回の予定は未定ですが、今後も、子育てママのためになる企画をしてくださるそうですよ~楽しみですね~