こんにちは 山内子育て支援センターです
24日(月)初めての試みで「ランプシェード作り」に挑戦しました
講師は、造形作家をされている泉川 裕子さんです

先生が作られた素敵なランプシェード


本当に素敵ですよね~ 見ているだけで本当に心が癒されます
もととする形は風船、鉢・・・色々なものがあるようですが、
今回は風船?を使うことになりました
十文字和紙をえらんで・・・


いよいよ製作開始
選んだ和紙を折って折り目の所を水で濡らした刷毛で
なぞって、手でそっとピリピリ
だいたい、32枚ぐらいに
張りやすい大きさにしました。

こんな風にきれるんだ~と、真剣な表情

先生のゆったりとしたお話しを聞きながら
参加されたお母さん方も、もの作りの楽しさを感じながら
集中した中で作業が進みました

今回の型に使う、風船?ふくらまして


先生の指導の下、風船の口の周りのところから
小麦粉を使って先生が作ってくれた糊でペタペタ
作業を繰り返して
先生が紅葉や、やつで、フキの葉や色とりどりの花
を
押し花に作ってくれた物もアクセントにして
和紙と和紙を張り合わせるときに入れて

ジャ~ン完成
出来ました
こんなに素敵に出来ました
これから、だいたい一日乾燥させて、しっかり乾かしてから
中の風船に針などで穴を空けて 風船を取り外して、形を整えて
電球の台に装着すると、癒しの灯りが
参加されたみなさんありがとうございました。
今年の夏の夜は、オリジナルのランプシェード
の
灯りで楽しんでくださいね